この記事のテーマは【温湿布と冷湿布の使い分けと違いについて】です。
みなさん、こんにちは!金沢市のせがわ接骨院です。
当院では、各種保険診療・交通事故治療・労災保険を取り扱っています。
 
今回は、首や肩の痛み、腰痛・膝痛には「温湿布と冷湿布」どっちがいいのか?冷湿布と温湿布の使い分けと違いについて説明します。

湿布には、温湿布と冷湿布があります。

よく患者さんに、どっちがいいの?とよく聞かれます。




温湿布と冷湿布の違い

温湿布

・一般的に温湿布が温かく感じるのは、温湿布に含まれるトウガラシの辛味成分(カプサイシン)などが、温かさを感じる神経を刺激するためです。
 それによって局所の血管を拡げるので血流を増加させ、痛みを和らげます。

冷湿布

・冷湿布はメントールやサリチル酸メチルなどの物質が含まれていて、冷たさを感じる神経を刺激し熱をもった状態の痛みを和らげます。

実際に貼ってみると

温湿布は、貼る時はヒヤッと冷たい感触がありますが、トウガラシエキスなどが次第に効いてくるため、じんわりと温かくなるのが分かります。

冷湿布は、湿布に含まれる水分が蒸発しながら、患部の熱を取ってくれるため、腫れが強いなどの急性期の症状に適しています。

この冷たい感覚、暖かい感覚が持続してる限りは、肩周辺や腰の痛い部分が和らいでいるように感じられます。

どちらの湿布も、血液の滞りを改善させるほどの筋肉の温度変化はみられません。

首や肩の痛み、腰痛・膝痛では、筋肉や関節などは冷えると痛く感じ、また患部を温めると楽になる方が多くいます。

トウガラシ成分のカプサイシンは、皮膚の弱い方が貼ると、チクチクしたりかぶれる方がいます。

その場合は、温湿布ではなく、使い捨てカイロなどもおすすめですよ。



ぎっくり腰にはどっちがいいの?

ぎっくり腰になってすぐというのは腰周りの筋肉や組織が傷がつき炎症があり熱を持っています。

急性の場合や捻挫や打撲などの外傷の時は、アイシングをおすすめします。

その後、冷湿布で痛みの感覚を和らげるといいでしょう。

おわりに

「冷湿布」や「テープ剤」を貼っても冷えることはありません。

首や肩、腰痛を引き起こす原因は、どこかにあるはずです

まずは、それをつきとめツライ時や、痛い時は湿布で心地よい感覚を感じてください。

運動やストレッチ、入浴等もおすすめですよ。

患部を冷やして気持ちの良い人は冷湿布。

温めると気持ちの良い人は温湿布。

ただし、温湿布は皮膚刺激が強いためかぶれやすい人はご注意を。

温湿布と冷湿布の効果はどちら同じで痛みを和らげることができます。

湿布を貼ることにより、患部の動きを制限できますから、痛みを軽減させることがでますよ。

当院へのアクセス

金沢市 せがわ接骨院へのアクセスについてはこちらをご覧ください>

交通事故治療

交通事故治療はこちらをご覧ください>

診療受付時間

・月曜日~金曜日  午前 8:30~11:45
          午後14:30~18:45

・土曜日      午前 8:30~14:00
(昼休みなし)

休診日:日曜日・祝日

【住所】
金沢市大額1-342-1
 せがわ接骨院
℡076-298-9988